セスグモのマーケティングノウハウ集

Facebookビジネスパートナー

【超重要】フォロワーを増やすためのインスタグラムプロフィール

【超重要】フォロワーを増やすためのインスタグラムプロフィール

「インスタグラム運用を始めたけど、プロフィールってこだわる必要はある?」

「フォロワーが増えないけどこれってプロフィールが悪い?」

「インスタグラムのプロフィール初期から変えてないけどいいのかな?」

このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

インスタグラムでフォロワーを増やすには、プロフィールでのアピールが大事です。自分のアカウントの魅力が伝わらないままだと、何千人ものフォロワーを逃してしまう可能性があります。

今回の記事では、インスタグラムのプロフィールを整えるポイントを解説していきます。

この記事を読めば、インスタグラムのプロフィールをどのように作成したらいいのか、フォロワーを増やすために必要なことがわかります。

インスタグラムのプロフィールとは?

インスタグラムのプロフィールとは?

インスタグラムのプロフィールは、アカウントの名前や自己紹介が書かれているページのことです。

自分のプロフィールを閲覧したいときは、スマートフォンからだと右下の自分のアイコンをタップするとみることができます。

プロフィールは、インスタグラムを運用する上でとても重要です。

自己紹介文を空欄のままにしていたり、プロフィール写真が設定されていない方は今すぐに設定をしましょう。

インスタグラムのプロフィールが重要な理由

インスタグラムのプロフィールが重要な理由

なぜインスタグラムのプロフィールが重要なのか解説していきます。

まず、発見タブや何かであなたのアカウントを見つけたユーザーは次のような手順でフォローに至ります。

  1. 投稿を気に入る
  2. プロフィールを開く
  3. プロフィールや他の投稿を見て、これからも継続して見たいと感じたらフォローする

投稿を気に入ったユーザーは、プロフィールに興味を持てばフォローしてくれます。

逆にいうとせっかく投稿を気に入ってもらっても、プロフィールに興味が持てないとフォローしてもらえない可能性があります。

フォロワーを増やすためにプロフィールが重要と言われるのはそのためです。

インスタグラムのプロフィールはアカウントの顔になる!

インスタグラムのプロフィールはアカウントの顔になる!

インスタグラムを運用する上で、プロフィールは特に重要なポイントの一つです。プロフィールはアカウントの顔にあたり、ユーザーはプロフィールを見てそのアカウントをフォローするかどうかを瞬時に判断します。

つまり、「このアカウントは何者なのか」「誰に対して何を発信するアカウントなのか」が一目でわかるように設計されている必要があります。

インスタグラムのプロフィールで整えるべきポイントは以下の5点です。

  1. ID(ユーザーネーム)
  2. プロフィール写真
  3. 名前
  4. 紹介文
  5. ウェブサイト(URL)

この5つをどのように作成すればいいのか、解説していきます。

1. ID(ユーザーネーム)

ID(ユーザーネーム)

ID(ユーザーネーム)はアカウントを識別するIDのことで、これは一意に決まりインスタグラム上で同じIDは存在しません。

IDはストーリーやフィード投稿でのメンション、アカウントを検索する際によく用いられます。

インスタグラムのIDは企業名または、発信する内容がわかりやすい名前に設定しましょう。

ストーリーやフィード投稿をした際に全く関係のないID名をつけていると、そのアカウントが誰なのか分からずフォロー解除されてしまう原因になりかねません。

また、IDを頻繁に変更することは避けた方がいいです。なぜなら、過去にメンションやタグ付けをされていたものが外れてしまうからです。

2. プロフィール写真

プロフィール写真

インスタグラムのプロフィール写真は、プロフィールページの左上に表示される丸い画像のことです。プロフィール画面の「プロフィールを編集」を選択すると画像が変更できます。

プロフィール写真は、ユーザーがプロフィールに遷移したときに最初に目につく要素のひとつです。

ストーリーを投稿したときにはプロフィール画像が大きく表示されたり、フィード投稿をしたときには投稿しているアカウントを知るためにプロフィール画像が見られます。

インスタグラムのプロフィール写真は、覚えてもらいやすいロゴや画像を使うようにしましょう。

人物の写真を使用する場合は、なるべく笑顔で表情の明るい写真を使うようにしてください。

また、アイコンの印象をユーザーに浸透させるために頻繁に画像を変更することはやめましょう。

3. 名前

名前

インスタグラムにおける名前は、ユーザーにアカウントのことを覚えてもらうためのものでプロフィールでは上の画像の位置に表示されます。

名前は、検索に引っかかる部分でもあるので、名前に加えて肩書きや、検索されたいワードを追加すると効果的です。

例えば、ダイエットのことなら〇〇、食事系のアカウントならば【節約簡単レシピ】といった文言を追加すると何を発信するのかわかりやすい名前になります。

4. 紹介文

紹介文

紹介文は名前の下に表示される、そのアカウントのプロフィール文のことです。150文字以内で記載することができ、ハッシュタグをつけることも可能です。

150文字と制限があるため、箇条書きにして「です」「ます」を省くとわかりやすい紹介文が作れます。

また、スマートフォンから閲覧すると、4行目以降は「続きをみる」となり、折り畳まれて見えなくなってしまうので、最も見て欲しい情報は上から4行目までに記載するようにしてください。

5. ウェブサイト(URL)

ウェブサイト(URL)

インスタグラムのプロフィールには、ウェブサイトのURLを一つだけ追加することが可能です。

追加方法は、プロフィール編集ページに「リンク」という欄があるので、そこにURLを追加するだけです。URLを追加すると紹介文の下に青文字でウェブサイトのURLが記載されます。

ECサイトの商品購入ページなど、ユーザーを誘導したいウェブサイトのURLを掲載しましょう。

ウェブサイトのURLを設定するポイントとしては、ホームページなどのトップページなどにしないことです。

メニューが多くどのページへも遷移することができるホームページのトップ画面だと、ユーザーが欲しい情報に辿り着く前にサイトから離脱してしまう可能性が高まってしまいます。

自社のメイン商品や予約ページなど、ユーザー視点で欲しい情報がわかりやすいウェブサイトのURLを設定するのがポイントです。

また、プロフィールに表示されているウェブサイトのURLクリック数は多いので忘れずに設定するようにしてください。

思わずフォローしたくなるプロフィールにする方法3選

思わずフォローしたくなるプロフィールにする方法3選

初めて自分のアカウントのプロフィール画面を見たユーザーがフォローに至るまでには、アカウントのプロフィール画面を見てから「どんなメリットがあるのか」「どんな有益な情報が流れてくるのか」をアピールすることが重要になってきます。

ここからは思わずフォローしたくなるプロフィールにする方法3選を紹介していきます。

  1. ハイライトを作る
  2. 投稿をピン留めする
  3. まとめ投稿を作成する

1. ハイライトを作る

インスタグラムのハイライトとは、24時間で消えてしまうストーリーズをプロフィール画面に保存できる機能のことです。

ハイライトは動画だけでなく画像を設定することができるので、アカウントのイメージや魅力など文字だけでは表現できないことを伝えられます。

また、リンクを設置したストーリーを投稿してハイライトにまとめておけば、そのときにフォローされていなかった新規のフォロワーも後からストーリーの投稿を見ることができます。

2. 投稿をピン留めする

投稿をピン留めする

インスタグラムでは過去にフィード投稿したものでも3つまでプロフィール画面のトップに固定するピン留め機能があります。

これまでに反応がよかった投稿や、新規にフォローしてくれたユーザーに向けて自己紹介の投稿などを設定しておくことができます。

特に新規でフォローしてくれたユーザーはほとんどがピン留め投稿をまず目にするので、少なくとも3つは投稿を作り込んでおきましょう。

3. まとめ投稿を作成する

インスタグラムのまとめ機能は、場所タグやショッピングタグなどがついた投稿を自由にグループ分けしてプロフィールに公開できる機能です。

例えば、東京のおすすめカフェといったまとめを作り、その中に過去に自分がフィード投稿した画像をグルーピングしておくことができます。

まとめ投稿はプロフィール画面のプラスマークからまとめを選択して作成することができます。

汎用性が高いので、それぞれのアカウントにそって最も効果的なまとめを作ってみることがおすすめです。

インスタグラムのプロフィールで意識すること

インスタグラムのプロフィールで意識すること

ここからはインスタグラムのプロフィールで意識することについて解説していきます。

・パッと見て何のアカウントか分かるようにする
・フォローするメリットを記載する

パッと見て何のアカウントか分かるようにする

インスタグラムの名前やプロフィール写真を魅力的なものに設定することは大事です。

しかし、プロフィールを訪れたユーザーがひとつひとつのアカウントを詳細に見ている時間はないので、一目見ただけで「何を発信するアカウントなのか」がわかるように設計することが大事です。

フォローするメリットを記載する

プロフィールを訪れたユーザーがフォローするかどうかは、そのアカウントをフォローすることで「自分にとってメリットがあるか」がポイントになります。

例えば、骨格ストレート向けのアカウントをフォローするのは、「このアカウントをフォローすると骨格ストレートの人が似合う服装を提案してくれる」というメリットがあるためです。

企業アカウントならば、
・クーポンを配布する
・フォロワー限定のキャンペーンを実施する
・新商品のお知らせをいち早くお届けする
などのメリットを押し出すことが重要になってきます。

インスタグラムのプロフィールの閲覧数を確認する方法

インスタグラムのプロフィールの閲覧数を確認する方法

インスタグラムには公式で提供されている「インサイト」という分析ツールがあります。

このインサイト機能を使えば、どれくらいの人が自分のアカウントのプロフィールを閲覧したのかを知ることができます。

プロフィールのアクセス数はスマートフォンもしくは、パソコンから確認することができます。

ここからは、スマートフォンとパソコンで確認する手順について解説していきます。

スマホアプリから確認する方法

スマートフォンアプリからは以下の手順でプロフィールのアクセス数を確認することができます。

  1. プロアカウントに切り替えておく
  2. インサイトをタップする
  3. リーチしたアカウント数をタップする
  4. プロフィールのアクティビティから確認

スマホアプリから確認する方法

インサイト

この手順を踏むことでプロフィールへのアクセス数を確認することができます。

また、合計フォロワーをタップすれば何人フォローしてくれたのかを確認することができます。

プロアカウントへの切り替えは、下記の記事を参考にしてみてください。

パソコンから確認する方法

パソコンからインサイトを確認する場合もプロアカウントに切り替える必要があります。プロアカウントに切り替えてから以下の手順を実行してみてください。

  1. インサイトをクリック
  2. 結果をクリック

パソコンから確認する方法

そうするとインスタグラムプロフィールへのアクセス数を確認することができます。

プロフィールへのアクセス数が多いのにもかかわらずフォロワーが増えていない場合は、
プロフィールの魅力度が足りていないのかもしれません。

もう一度プロフィールを見直してみましょう。

まとめ

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます。

本記事ではインスタグラムのプロフィールの重要性と設定する上で注意するポイントを解説しました。

ぜひこの記事を参考にプロフィールを設計してみてください。

Return Top